【2025年6月25日 最新釣果速報】梅雨直前!全国各地で初夏の熱戦が続く釣果レポート
- 釣りキチ一平
- 6月25日
- 読了時間: 4分
6月下旬を迎え、水温が上昇し魚種も豊富になる初夏の日本列島。2025年6月25日現在、関東から九州まで各地で釣果が好調です。ここではターゲットごとに詳しくご紹介します。

🗾 関東エリア 泳がせ・テンヤで大型狙い&定番魚が好調
平塚~小田原~三浦 サバ・イサキ・タチウオ・マダコ
サバ(37–42cm) 6月24日、平塚「かりゆし丸」で5〜23匹の好調釣果
イサキも剣崎沖や棒面丸、平作丸などで20〜40cm良型が一人10〜50匹程度
タチウオ(90–123cm)も大貫沖〜大貫沖ダウンラインで3〜11本と浮上傾向
マダコも小~大型(最大4.2kg)で上報。6月24日「長崎屋」で最大4.2kg、平均5〜20杯
攻略のポイント
サバ狙いは朝便が良型率高く、コマセ撒きながら泳がせ釣りとの併用が◎。
イサキは餌=オキアミで電動リール推奨、群れを狙うと連発。
タチウオはテンヤ・テンビン・ワインドで通年戦略、ドラグ緩めに注意。
マダコは潮変化を活かしたタコテンヤが鍵。
🔹 関西エリア メバル・チヌ・グレが盛況!
南芦屋浜ほか メバル・チヌ・グレなど岸釣り活況
南芦屋浜・アジュール舞子・貝塚人工島では豆アジ・メバル・チヌ・グレなど複数魚種が釣れており、リアルタイム更新も頻繁
大阪南港・シーサイドコスモでは常夜灯周辺でメバル25cm級が連発、根魚ジグ単ゲームが楽しい!
攻略のポイント
常夜灯はライトゲームのベストスポット。ジグ単ワームの持ち替え頻度が釣果の差に。
チヌ狙いはエビ撒き・ふかせ・クルクルテンヤ等、複合的にアプローチ。
🌊 千葉エリア 保田・金谷~大原でアジ、イサキ、マダイ
保田沖「村井丸」 アジ数釣り~良型続出
6月23日、保田沖でアジ24–43cmを10〜26匹
同時期、20–40cm級アジの数釣りも継続中!
金谷沖「さえむ丸」 良型ビシアジが絶好調
6月20日、28–43cmのマアジが15〜47匹と豊漁中
大原港「勇盛丸」 イサキ・マダイも混じる
6月23日、18〜50匹のイサキに加えマダイ交じりの五目釣りが楽しめる
攻略のポイント
アジ狙いはライト仕掛け+サビキが基本。ワームも実績あり。
イサキマダイのリレー船ではオキアミ+テンヤ/餌釣りが安心。
🏞 北関東~東海エリア 湖・磯・マルイカ狙いが有望
群馬・鮎川湖 ヘラブナ爆釣
東桟橋で27–41cmのヘラブナが連日70尾前後と爆釣中
攻略のポイント
両ダンゴのチョーチン・宙釣りで安定。梅雨期でも釣況良好。
真鶴南沖「平安丸」 スルメイカ好調
6月16日、25–35cmスルメイカが3〜18杯
🐟 九州・中国地方 根魚・イシダイ・クロが高活性
山口・仙崎人工島「海斗」 大物連発
イシダイ・アラ・スズキ(83cm)などが釣れ上がる爆釣状態
攻略のポイント
ブッコミ仕掛け+サバ・イカ餌が有効。コマセ撒き工程が釣果アップに直結。
✅ 総まとめ 6月25日時点・注目ターゲット一覧
地域 | ターゲット | 特徴 |
関東 | サバ・イサキ・タチウオ・マダコ | 泳がせと泳がせの併用で多彩な釣果 |
関西 | メバル・チヌ・グレ・豆アジ | 岸釣りライトゲームが盛況 |
千葉 | アジ・イサキ・マダイ | 数釣り&良型が両立 |
群馬 | ヘラブナ | 両ダンゴで数&型ともに安定 |
真鶴沖 | スルメイカ | 夜・朝マヅメ狙いで安定 |
山口 | イシダイ・スズキ・アラ | 大物狙いに適した磯ポイント |
🌟 初夏の注意点&釣行アドバイス
梅雨前の熱中症と熱帯低気圧に注意
服装は機能性+防水重視。熱中症対策にこまめな休憩と水分補給を。
潮見表とナイトゲームの組み合わせが鍵
干満表でバチ抜けは満潮前後、タコやイカ類は夜明け直前。
仕掛けバリエーションで対応力UP
泳がせ、サビキ、ワーム、多様にそろえるのが当日の成果を左右します。
魚種によって仕掛け調整を
タチウオ=硬めテンヤ、マダコ=軟らかいタコテンヤ、イサキ=電動リール推奨。
🔗 最新釣果チェックにおすすめ
梅雨入り間近ですが、晴れ間や天気の変化は釣果のチャンス!梅雨前最後の好機を逃さず、豊富なターゲットに挑んでください。🎣
Comments